Saturday, December 22, 2012

OpenERP

OpenERPのバージョン7がつい先日リリースされました。ユーザインターフェイスを中心に諸々の改善が施されたもようです。

最近このパッケージについて調べています。以前調べた時には色々な意味で軽すぎるパッケージであるように思え、うまく業務に嵌め込める感触を持つまで至らなかったため検討をやめていたのですが、情報交換させていただいているIT企業経営者の方々より実際にこのパッケージでサービス提供しているという話を伺い、俄然興味を持ったわけです。

ADempiereと同じオープンソースのERPパッケージでありながら、純粋にコミュニティベースのADempiereと違い、こちらはベルギーのOpenERP s.a.という会社が開発やドキュメンテーションなど諸々取りまとめを行なっています。OpenERP s.a.社は「Enterprise」ユーザに対する製品保証+サポートサービスへの月額課金、およびパートナー企業へのサービス提供(トレーニングや引き合い情報提供など)に対するフィー課金といったスキームで収益を上げているようです。

プロモーション、ドキュメンテーション、品質保証、サポート等、責任をもって提供する主体があることで全体としてのプロダクトの価値を高め、ユーザを獲得し、ユーザフィードバックをもとに製品を改善する、というプロセスがうまく回せているように見受けられます。

日本ではまだまだ情報が足りていませんが、世界各国におけるOpenERPの認知度は日増しに高まっているように感じています。彼らのウェブサイトによると、世界70カ国で400以上のパートナー企業がOpenERPの導入に携わっているそうです。ここ香港にも7社ほどパートナー企業があるようです。日本での認知度が低いのは、製造元からの日本語での情報発信が全くないからということでしょう。彼らが本腰を入れて日本市場対応すれば日本でも相当数の導入事例が出るようになるのかも知れません。

もっともERPパッケージですので、ローカライズすべきドキュメントのボリュームは半端ないですし、日本特有の商習慣への対応も必要です。現地のサポート体制を整えるのにもそれ相応の投資になるでしょうし、日本市場への参入は容易でないことは確かです。

但し、OpenERPがユーザにとり「軽い」システムなのであれば、うまくやれば他のガッチリしたERPパッケージとの比較で、低コストで日本市場に入れる可能性があるとも思います。私が今のところOpenERPに対して持っているざっくりとした印象は次のようなものです。

  • 複雑なビジネスシナリオへの対応はできないケースが多そう
  • 但し対応できる業務範囲は広く、且つ部分的な導入がしやすい
  • ユーザインタフェースに注力。ソーシャル的な情報連携に強み

長短あるわけなのですが、「使える部分からお試しで入れる」ことができるのは参入障壁を大きく下げる要因となると思われます。一旦日本市場への足がかりを掴むと、その後の展開は相当速い可能性があります。ある意味Facebookがここ2年ほどで日本で相当ユーザ獲得したように。ERPですのでここまで速くということはありえませんが、中長期的には他のパッケージベンダーにとって大きな脅威になりそうな、そんな印象をもっています。

Monday, December 3, 2012

東莞に行って来ました(主に交通の話)

あまり外にでないと動くのが億劫になってしまうということもあり、緊急な用はなかったのですが、東莞のお客様を訪問してきました。

これまで使ったことがないルートでいこうということで、行きは香港国際空港から南城区の銀豊酒店に着くコーチバス(HKD230)で、帰りは長安区の長安酒店から湾仔まで戻るというバス(HKD80)を利用しました。

今回初めて南城区に行きましたが、このあたりはショッピングモールがいくつも立ち並んでおり、これまで持っていた労働集約型の工場地帯というイメージとはまた違った側面が見れました。


少し道に迷い、何人かに道を訪ねました。上の写真に大きな看板がでているカルフールが目印だったのですが、はじめに話しかけた数人の方は、すぐ近くであったにもかかわらずこの場所をご存知でありませんでした。土地柄外部の人が多いということと、街の変化が速いということが関係しているのかも知れません。因みに、3名ほどから「お前は日本人か韓国人か?」ということを聞かれ、日本人ですよと応えましたが、皆さん親切に対応してくれました。


南城での打ち合わせ後、厚街に移動しました。ちょうど運転手さんたちの勤務交代に近い時間帯だったらしく、4台ほどに乗車拒否されましたが、何とか乗せてくれるタクシーを拾うことができました。

東莞は一般的にそれほど治安がよくないと言われています。タクシーも運転手が攻撃されないよう、ケージのような物々しい仕切りが設けられています。


ちょっとした思い違いで、このタクシーには目的地から1キロほど離れた場所で降ろされてしまいました。目的地まで行ってほしかったのですが、勤務時間終了ということで。このあたりはあまり融通ききませんね。


厚街で次のお客様と打ち合わせに臨み、その後香港行きのバスに乗るためにタクシーで長安酒店に行きました。厚街ではタクシーがメーターを使ってくれません。同じ東莞でも、この点南城と違います。はじめRMB140と言われましたが、交渉の末RMB110で行ってもらいました。

長安酒店から20:30発のバスに乗り、無事香港に戻りました。おそらく私が乗ったバスが東莞から香港に戻るバスの内最終便なのだと思います。皇岗のイミグレを通ったあと、本当は湾仔行きのチケットだったのですが、自宅に戻るには遠回りになるので旺角行きに変更してもらいました。ここは思わず融通が利いて良かったです。

Saturday, November 24, 2012

伸びる会社の条件とは

11月20日にCoCoonでの講演イベントに参加してきました。

講演者はDHL International (Hong Kong) Limitedの創業者で名誉会長のPo Chung氏。題目は「DHL成功の理由~それがあなたにどう役立つか」。氏が1972年に香港で創業したときの経験談を織り交ぜたプレゼンテーションはとても興味深く、ビジネスリーダーが押さえておくべき基本事項がいくつもありました。

以下、私のメモより。

・マネジャーはリーダーでなければならない
・情報共有、権限移譲 →現場での判断
・失敗経験の共有
・問題解決、イノベーションは日々のオペレーションの一部
・同僚の評価ベースの人事考課
・魚に水を教える
・道徳的権威=従業員に働いてもらう最低限の条件
・家族を大事にするカルチャーは世界で通用
・企業家=デザイナー
・従業員に最高レベルのサービスを体験させる


温和なイメージのPo Chung氏ですが、さすが困難をいくつも経て事業を育て上げられた方であり、どっしりとした自信が節々に感じ取れました。公演後のQ&Aでも参加者からの鋭い質問に丁寧に答えられていました。

私も次の世代に多くを伝えられる人でありたいと思いました。まずは日々の精進あるのみですね。

Tuesday, November 6, 2012

Jadeco(ジャデコ)のプロモーション


AP-Interさんと一緒に、香港のステーショナリー/皮革品ブランドJadecoの日本市場進出をサポートしています。これまでのところ、小売業者様との商談をサポートしたり、法人・イベントギフト用のウェブサイトを準備したりといったのが主な活動です。

日本が衰退していると言われて久しいですが、まだまだ海外のブランドにとり日本市場は規模・購買力ともに魅力があり、でも新しくこれから伸びていくブランドにとっては、言葉や商習慣の壁もありどう手をつければよいのか分からない、そんな場所です。


会社のコンセプトとして、「日本とアジアをつなぐ」ということが根底にあります。事業領域として日本企業の海外オペレーションのサポートというのもありますが、海外企業の日本市場進出についても大いにサポートする意義があると考えています。個々のプロジェクトは小さいかも知れませんが、少しずつ日本とアジアの接点を増やしていくことで、日本にとってもアジアにとってもポジティブな変化が生まれてくると信じています。


Jadecoが日本でドカンと売れてウチも潤うことになれば嬉しいのですが、そこはまだまだ認知されていないブランド、地道に活動を続けていくしかありません。デザインもよいしクオリティも高いと思っていますので、必ず日本市場でも成功できると踏んでいます。ご購入や店頭での販売にご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

Sunday, November 4, 2012

事業の準備について雑感

思っていた通りではあるのですが、事業の準備には時間がかかります。メインの事業としてはERPのサービスを作ろうと思っていますが、一人で完結できる仕事ではないというところで若干苦戦しています。

ERP導入プロジェクトで私がカバーできる範囲は、主にプロジェクトマネジメント、コンサルティング、業務設計、システム概要設計、コード設計といった部分になりますが、サーバー周りの面倒がみれて、開発作業や現地語でのユーザサポートができる人がどうしても必要になります。採用もしくは他社さまとパートナーシップを組むことで体制を準備しようとしていますが、まだまだ詰めていかなければならないところです。

ERP導入・運用サービスはハードルが高いのを承知のうえで、少しずつ準備を進めています。一方で当面の収入源も確保する必要があり、ERPサービスというワク内で、当面一人でも完結できるサービス(スポットコンサルなど)ももう少し踏み込んで展開していこうと思っています。

その他にもERPとは離れて、可能性を探っているテーマが幾つかあります。会社のカタチを作る総務的な作業とあわせて諸々同時並行で進めているので、各トピックについてのステップ洗い出し、どこまで踏み込むのかの判断など、効率よくやらなければと実感しています。

Tuesday, October 16, 2012

はじめに

ブログでの情報発信というものは、正直考えていませんでした。

会社を実際に始めてみた実感としてあるのが、モノゴトを実現していくにはそれなりに時間がかかるなということです。それも関係者にビジョンや考えを理解してもらい、協力を得るというプロセスには相当な時間がかかると感じています。この部分をスピーディに回せれば、同じ時間のなかでいろいろなことが試せるようになり、その分結果として何かが上手くいく可能性が高まるのかなと思いました。事業がある程度軌道に乗っているならまだしも、始まったばかりの段階では尚更そうであるし、もしかすると死活に関わることなのかもしれないと。

ここでの情報発信は、私の限られた人脈へのメッセージにとどまらず、私のことを知らない方にも、私のことや、これからの事業のこと、ひいては社会がこれからどうなっていくのかといったことにつき私の考えを知っていただくためのものです。たまたま共感していただけるようであれば、どこかでご一緒できれば幸いに思います。